こんにちは、この記事では海沿いでジョギングするメリットとデメリットについてお話しします。
海沿いでジョギングするときには、どんなことに気をつけるべきなのでしょうか?
海沿いでジョギングすると、心身にどんな効果があるのでしょうか?
海沿いでジョギングするのは、ただの気分転換ではなく、健康やパフォーマンスにもプラスになるのです。
それでは、海沿いでジョギングするメリットとデメリットを見ていきましょう。
正しい海沿いの走り方を学び、あなたのジョギングライフに活用してください!それでは、どうぞ!
メリット

リラックス効果
海辺で走ると、海の風はさわやかで、波の音は心地よく、青い空や水平線は目を癒してくれます。

海辺で走ると、仕事や家庭の悩みから解放されるような気がします。
また、自律神経を整える効果のあるホルモンであるセロトニンが多く分泌されます。セロトニンは、気分や睡眠に良い影響を与えます。
海辺で走ると、心地よい疲労感とともに、心の平穏を感じることができるのです。
海沿いでジョギングをすることで、自然の恵みを受けながら、心身の健康を向上させることができます。

海辺でジョギングをすることは、私にとっては贅沢な時間です。
英南部にある欧州環境・人間健康センターの研究によると、自然の中で散歩をすれば気分がリフレッシュされるが、海辺の散歩による心身の健康増進効果は、晴れていても雨が降っていても、公園を散歩する場合より高かったそう。
【海が心身に与える影響】毎週でも海に行きたくなる理由はここにもあった – 波伝説 ニュース
視覚効果

海の青色は、私たちにさまざまな効果をもたらします。
海の青色には、心を鎮めてリラックスさせる効果があります。
これは、青色が副交感神経を刺激し、体温や脈拍、血圧を下げるからです。
また、青色は安心感を与える効果もあります。これは、青色が海や空といった自然の色であるため、自然と繋がりを感じることができるからです。
海の青色は、私たちの心身にとって、癒しの色なのです。
聴覚効果

海の青色は、見るだけでなく、聴くことでも効果を発揮します。
海の波の音には、「1/fのゆらぎ」という超音波が含まれています。
この音は、人間の耳には聞こえませんが、脳に届きます。
そして、リラックス状態の脳波「α(アルファ)波」を出やすくしてくれます。
海の波の音を聴くことで、心地よい眠りにつくことができるかもしれません。
波の音でリラックスしながらのジョギングは最高の気分にさせてくれます!
デメリット
天候の影響を受けやすい

海沿いは風が強いことが多く、走りにくい場合があります。
特に向かい風になると、ペースが乱れたり、体力を消耗したりする可能性があります。
逆に追い風になると、ペースが速くなりすぎてしまうこともあるでしょう。
風の影響を受けないように、自分のペースを保つことが大切です。
海沿いは日差しが強いことが多く、日焼けや熱中症のリスクが高まります。
特に夏場は、水分補給や日焼け止めの使用など、紫外線対策や熱中症対策をしっかりと行う必要があります。
ペースが乱れやすい

海沿いは景色が美しいことが多く、気分が高揚しやすいです。
しかし、それが原因でペースが速くなりすぎたり、走りすぎたりすることもあります。
スロージョギングの目的は毛細血管を拡張して、走れる体を作ることですので、景色に惑わされずに、ゆっくりと走ることを心がけましょう。
まとめ

海沿いでジョギングをするときは、安全性と距離設定を考えて、コースを選ぶようにしましょう。
海沿いでジョギングをすることは、素晴らしい体験になるでしょう。
海の恵みを感じながら、心身ともにリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント