ランニングを継続するコツ4選

ジョギング
プロモーションを含む場合がございます。

こんにちはトシです。

今年こそは「痩せたい」と思い、ジョギングを始めてみたけど忙しくなってしまったり、辛くてやめてしまった方も多いのではないでしょうか?

今回の記事では、ジョギングを継続するためのコツについて解説します。

この記事では以下のような人におすすめ!

・今回こそはランニングを続けて痩せたい

・最初はやる気があるけど続かない

モチベーションを維持して続けたい!

じつはジョギングをしてダイエットに成功した人も一度や二度失敗した経験があります。

継続するコツをつかみあなたのジョギングライフにぜひ活用してください!

この記事を読めば、楽に続けるコツをつかめるようになります!

それでは、どうぞ!

ジョギングを続けるコツ

1.距離設定を短くする

まず、距離設定を短くするという方法があります。これは、自分の体力やペースに合わせて、無理のない範囲で走ることで、ジョギングに対するモチベーションを保つことができるという考え方です。

例えば、最初は100mだけ走ってみます。それができたら、次は200mに挑戦してみます。そして、300m、400mと、少しずつ距離を伸ばしていきます。

ジョギングは、自分の目標を小さく切り分けて、一つずつクリアしていくことで、継続することができるんです。

そうやって、自分の目標を楽しみながら達成していくことで、ジョギングが習慣になります。

距離はもちろん、時間や速度も自分のペースに合わせて変えてみましょう。

ジョギングをするときは、無理をせずに、「もう少し走れるかな」と思うところでストップすると、気分がいいまま終わることができます。

次に走るときも、スムーズに始められます。「また走りたいな」と思えるように、ジョギングを自分の楽しみにしてみましょう。

ジョギングを楽しみながら、自分のペースで進めていきましょう。

2.楽なペースで走る

ランニングのペースと心拍数について、効果的な方法を紹介します。

ランニング中は、ストレスなく気持ちよく走ることを意識しましょう。

そのためには、「呼吸が乱れない」「一緒に走る人がいれば会話のできるペース」が理想です。

もし、呼吸が乱れるようでしたら、ペースが早いのでスピードを抑えてください。

ペースを調整する際には、心拍数を測ることが有効です。

心拍数を図る方法

指先で測る

手首の脈の測り方

手首の脈を測るときは、まず利き手ではない方の手を使います。その手を軽く曲げて、手首の内側にある動脈を探します。

動脈は、手首の中心から少し外側にあります。

反対の手の人差し指と中指で、動脈の上に軽く触れて、脈拍を感じます。時計を見ながら、15秒間の脈拍を数えます。その数に4をかけると、1分間の脈拍数になります。

例えば、15秒間に20回脈拍を感じたら、1分間の脈拍数は 20×4=8020×4=80となります。

この方法で、自分の心拍数をある程度知ることができるのです。

スマートウォッチ

心拍数は、運動強度の目安になります。ランニング用スマートウォッチを使えば、簡単に心拍数を測ることができます。

心拍数の計算式は、次のようになります。

心拍数の計算方法

最大心拍数=220−年齢

例えば、30歳の場合は、最大心拍数=220−30=190

最大心拍数=220−30=190となります。

このように、心拍数を知ることで、自分に合ったペースでランニングを楽しむことができます。

心拍数の割合効果心拍数の範囲
90-100%瞬発力・運動能力UP171-190
80-90%無酸素運動・筋力と基礎代謝UP152-171
70-80%有酸素運動・スタミナUP133-152
60-70%脂肪燃焼・基礎体力UP114-133
50-60%ウォーミングアップ・クールダウン・疲労回復95-114
30歳の場合

最大心拍数の60〜70%の強度で走りましょう!

3.ランニングアプリを使う

・走行距離、走行時間、走行ペースが計れる


実際に走ると、どのくらいの距離を走っているかわかりませんが、ランニングアプリでGPS機能を使用すると、距離や走行ペースが正確に計測できます。

アプリでは、走ったルートやタイム、心拍数などの詳細なデータを提供してくれます。

これにより、自分のパフォーマンスを分析し、より効果的なトレーニングプログラムを計画できます。

ランニングアプリは、ランニングのモチベーションを高めるだけでなく、ランニングの質を向上させるために役立つツールです。

・走行ルートの履歴がみれる

走行ルートの履歴が見れるというのは、ランニングアプリの便利な機能です。

自分が走ったコースの地図や距離、時間などの情報が記録されます。これを見ると、自分のランニングの進歩や改善点がわかります。

また、ランニングルートを見返したいときやお気に入りのランニングコースを友人に共有したいときにも役立ちます。

例えば、自分が走った美しい景色や面白いスポットを写真と一緒に友人に送ったり、友人が走ったコースを参考にして自分も挑戦したりできます。

走行ルートの履歴は、ランニングをもっと楽しくするためのツールです。

・消費カロリーがわかる

消費カロリーがわかるというのは、ランニングアプリの素晴らしい機能です。

自分が走った距離やペースに応じて、どのくらいのカロリーを消費したかが自動で表示されます。

これは、自分で計算する手間を省きますし、ダイエットや健康管理にも役立ちます。

また、消費カロリーのデータはアプリに保存されるので、後で見返すことができます。

これを見ると、自分のランニングの効果や目標達成度がわかります。

消費カロリーがわかるというのは、ランニングをもっと楽しくするためのツールです。

・ランニングウォッチと同期できる

ランニングウォッチは心拍数で運動強度を調整できるので、脂肪燃焼を効率化できます。

脂肪燃焼に最適な心拍数は個人によって異なりますが、ランニングウォッチはあなたの年齢や体重などに合わせて最適な心拍数ゾーンを設定できます。

さらに、心拍数データはアプリと連動するので、運動の記録や分析もできます。アプリでは、心拍数の変化や平均値、最大値などをグラフで見ることができます。

これにより、運動の効果や進歩を確認できます。

・SNSで共有できる

私たちはSNSで仲間とデータを共有することで、たくさんのメリットを得ることができます。

一つは、同じ目的を持つ仲間とコミュニケーションをとることができることです。

ダイエットや勉強など、自分の目標に向かって頑張っている人たちと、自分のデータを見せ合ったり、感想や意見を交換したりできます。

これは、仲間のサポートやフィードバックを受けることで、モチベーションを維持したり、改善したりするのに役立ちます。

そして、それが目標達成につながります。SNSで仲間とデータを共有するのは、とても良いことです。

Nike Run Club:ランニングアプリ

Nike Run Club:ランニングアプリ

Nike, Inc無料posted withアプリーチ

ASICS Runkeeper—Run Tracker

ASICS Runkeeper—Run Tracker

FitnessKeeper, Inc.無料posted withアプリーチ

4.お気に入りのランニングコースを見つける

走ることは、体と心に良い影響を与える運動です。しかし、同じコースを走り続けると、飽きてしまうこともありませんか?

そんなときは、走る場所を変えてみるのはいかがでしょうか。『街』『公園』『海』『山』など、様々な場所で走ると、それぞれに魅力があります。

『街』では、建物や人々の様子を眺めながら、新しい発見ができます。『公園』では、季節の移り変わりや自然の美しさに癒されます。『海』では、波の音や風の感触に心地よさを感じます。『山』では、清々しい空気やマイナスイオンに包まれます。

色々な場所で走ることで、自分の好みのコースが見つかるかもしれません。走ることがもっと楽しくなるでしょう。

好きな場所で走れることはストレス発散になります。

まとめ

ランニングを続けるためには、以下の4つのコツがあります。

  • 距離設定は自分の限界を超えないようにしましょう。走り終わったときに「もう少し走れたかも」と思えるくらいがベストです。
  • 心拍数をチェックしながら走りましょう。ランニングウォッチがあれば、最大心拍数の60-70%の範囲で走ると効果的です。最大心拍数は、220から自分の年齢を引いた数値です。
  • ランニングアプリを使って、自分の走った距離や時間、消費カロリーなどを記録しましょう。これは、自分の成長を確認するのに役立ちますし、モチベーションを保つのにも効果的です。
  • 楽しく走ることも大切です。お気に入りのランニングコースを見つけて、景色や音楽を楽しみながらストレスを発散しましょう。

ランニングはダイエットにも健康にも良いと言われていますが、すぐに結果が出るものではありません。

最低でも6ヶ月間は継続することが必要です。この記事で紹介したコツを参考にして、ランニングを楽しみながら続けていきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました